ID: K696QH2N
バサヒロ
本人確認済
プロ
評価
5.0
いいね
1
2024年3月 〜

リーンローンチパット全国大会2023年 最優秀賞受賞(100万円獲得)

画像
詳細
リーンローンチパットという起業家育成プログラムの全国大会で、最優秀賞を受賞しました。

今回の受賞に繋がった要因の一つは、プレゼンテーション内でビジネスモデルの根幹にかかわるもの以外の数値的な情報を説明せず、手元資料として配布する形式を取ったことです。プレゼンの時間は5分間、質疑応答が5分間と設定されており、その中で導入部分、サービスの紹介、そして将来のビジョンを語るには時間が不足していると感じていました。

そこで、ビジネスモデルの根幹に関わる数値以外(市場規模や売上成長図など)の説明をプレゼンから除外し、その分、将来の発展性やビジョンについてしっかりと語る時間を確保しました。

市場規模や売上成長図に関しては、手元資料にまとめておき、質疑応答の際に確認してもらうという形を取りました。

このようなプレゼンの構成にした理由は以下の通りです:

今回の審査員は、ピッチを受け慣れている方々で、わざわざ説明しなくても数値を見るのに長けている。
そもそも、このようなピッチの場では、事業の成長が前提であるため、口頭で説明する必要がない。
数分で価値を感じてもらうピッチには、この事業に魅力を感じてもらい、投資したいと思わせる情熱が必要である。
以上のように考え、情熱を重視したプレゼンにシフトした結果、無事に最優秀賞をいただくことができました。
動画URL
-
2024年3月 〜

WAKABAR スライド制作・プレゼン内容のご提案

画像
詳細
https://www.canva.com/design/DAF8xSMwc7Q/XwOPAK4ZpA4onmlRp5xlLw/edit?utm_content=DAF8xSMwc7Q&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=sharebutton

上記のスライドデータ元にスライドを作成して欲しいとの依頼。
スライドを見やすいものに視覚化するとともに不必要なスライド、+で説明したほうが良い事などをご相談・提案しながらスライドを作成致しました。
動画URL
-
2024年2月 〜

緑謝様 営業用資料の作成

画像
詳細
普段利用しているスライドを営業用にペライチの資料にして欲しいという依頼を頂き、
添付画像のようなスライドを作成。
動画URL
-
2022年5月 〜

和風ショップWOKASHI 立ち上げ&運営

画像
詳細
和風が好きで立ち上げたブランドになります。
立ち上げた経緯としては2点ありまして、
1点目は、日本人の感性を表す商品を作りたかった。
私は、日々和風のモノが好きで身につけたり、生活雑貨として取り入れたりしています。
良いものではあるのですが、一般の方には非常に勧めずらいと感じておりました。
その理由は和柄が派手であるという点です。
袴や雑貨含めて和柄の雑貨は非常に派手なものが多いです。ものによっては、相手を怖がらせてします場合もあります。
しかし和風と言うのは派手!と言うよりはもっと繊細で美しいものであると考え和風の儚さなどをくみ取れる繊細さを表現した雑貨を作成し始めました。

またをかしと言うロゴに関しても
花びらが一枚落ちる様を美しいと感じれるのが日本っぽいと思い、花びらの軌跡をロゴに起用しています。
https://shopwokashi.handcrafted.jp/
動画URL
-
2021年10月 〜

「19才、もう一人の自分」執筆作業

画像
詳細
以下公式文抜粋↓
『19才、もう1人の自分』 
あのとき、あの選択をしていたら。
全国から200人の19才に著者になっていただき、
過去の分岐点をテーマに文章を書き、
一冊の本をつくりました。

こちらに執筆しないかと言うお話を頂き、執筆活動に参加させて頂きました。
19才と言う大人になる1歩手前、若いながらにも非常に様々な選択をする必要がある思春期。
このタイミングでこんな選択をしていたらこうなっていただろうということを振り返る。
そんな一冊になってます。

特設HP↓
https://19bookproject.wixsite.com/19book
クラウドファンディングサイト↓
https://camp-fire.jp/projects/view/550173
動画URL
-
2020年10月 〜

全国生徒会連盟議長(NSCC7)

画像
詳細
毎年開催される全国生徒会連盟(NSCC7)に議長として参加しておりました。
全国生徒会連盟とは?
全国各地の生徒会が東京に集まり、1泊2日で交流会や意見交換会を行う大規模イベントとなっております。各高校毎での生徒会の在り方や立場、高校の校風など含めて様々な議題を話し合い、1年かいどのように生徒会を運営していくかを話していきます。
この会の議長としての進行などを担当しておりました。
動画URL
-
2020年6月 〜

ハイラジパーソナリティ(FM尼崎)

画像
詳細
FM尼崎で午後11時から1時間ハイラジと言うラジオ番組のパーソナリティをしておりました。
毎週メンバーは変わるものにはなりますが、生徒会に関すること以外にも、議題を設けて1時間ゲストと一緒にディスカッションをするという番組を行っておりました。

トーク力などはこちらで身についたかなと思います。
動画URL
-
2020年5月 〜

京都府生徒会連盟副代表

画像
詳細
京都府内に存在する生徒会が有志的に集まり、各大学の生徒会活動や、イベント等々について報告・議論をしておりました。また副代表として、組織の運営体制や新企画の考案等、一年を通して各校の生徒会が良い方向に向かう為の施策を取っておりました。
動画URL
-
2020年3月 〜

生徒会長

画像
詳細
平安高等学校の生徒会長を務めておりました。
他高校と違う点としては、組織の規模数です。
添付写真にもある通り、私が生徒会長を務めていた代では約50人近い人数が参加しており、
組織をまとめるという業務を実践的に学んでまいりました。
また1000人以上を超える学生の前での説明会等も行っておりました。

記事↓
https://www.heian.ed.jp/cgi-bin/blh2/diary.cgi?no=910
https://www.heian.ed.jp/cgi-bin/blk/diary.cgi?no=524
動画URL
-